わたかわ 鉄道&旅行ブログ

乗り鉄&旅好きの20代男子が全国を巡る!

(24)距離を稼ぐために上越国境を反復横跳びする限界鉄ヲタ【最長片道切符の旅2021】[高崎→新前橋]

f:id:watakawa:20210924011831j:plain

みなさんこんにちは! わたかわです。

今回は最長片道切符の旅13日目の前半の様子をお届けしていきます。

 

2021年8月16日(月)13日目①

この日の旅のスタートは、群馬県高崎駅から。とは言っても、前回の記事でお話した通り大雨の影響で大幅なスケジュール変更を余儀なくされたため、一度横浜の自宅へと戻っていました。

f:id:watakawa:20210921234019j:plain

約45時間ぶりの高崎駅

朝早くの湘南新宿ライン高崎駅へと戻ってきたところから、気を取り直していよいよ再スタートとなります。ちなみにこの日も大雨のピークは過ぎていたものの、天候はあまり芳しくなく、高崎駅前は雨が降っていました。

f:id:watakawa:20210922000641p:plain

8月16日のルート(Googleマップを元に作成)

休息日を除き13日目となるこの日のルートは上図の通り。高崎~越後湯沢駅間では新幹線と在来線が別線扱いとなることにより、ほぼ往復する形となります。その後は北関東を西から東へ進み、栃木県・福島県を北上してこの日のゴールは郡山の一つ手前「安積永盛」となります。尾瀬や日光といった自然豊かな地域を取り囲うように進みますが、あいにく今回はその辺りで立ち寄り観光をする時間もなさそうです。

f:id:watakawa:20210921234352j:plain

選ぶならやはりMax!

 

まず高崎駅から最初に乗るのは10:25発の上越新幹線〔Maxとき313号〕新潟行です。列車名からも分かる通り、引退が目前に迫った2階建て新幹線「E4系」での運行となります。

f:id:watakawa:20210922001245j:plain

で か す ぎ る

12番線ホームで待っていると、向こうから大きな車体が見えてきました。高崎駅にはホームドアがないので、目の前まで入線してくると大きな壁のような迫力が感じられます。

f:id:watakawa:20210922001519j:plain

窮屈な自由席2階

わずかな停車時間の後、定刻で高崎を発車。列車名を残すべく指定席orグリーン車に乗るべきか迷いましたが、あえてこの窮屈さを味わいたく自由席を選びました。

f:id:watakawa:20210922001908j:plain

背面テーブルも小さめ

E4系で自由席として運用される1~3号車の2階部分は、何と3+3列の窮屈な座席配置になっていることで有名です。車体の横幅が在来線よりも広い新幹線とはいえ、多くは普通車でも2+3列の5列シートが一般的ですが、このE4系の場合は自由席が6列シートになっているのです。

上の画像を見ていただければ分かる通り、隣り合う3人分の座席の背もたれが一つに繋がっています。すなわち新幹線の座席というよりは長椅子のような造りをしていて、新幹線にも関わらずリクライニングをすることはできません。各座席には背面テーブルも取り付けられており、これは一人ひとり独立しているもののサイズはやや小さめ。ノートパソコンを広げて作業するのも至難の業です。

f:id:watakawa:20210922004952j:plain

各車両に階段

そしてE4系の特徴と言えば、各車両のデッキにあるこの階段です。個人的には冬になるといつも決まってE4系に乗って越後湯沢周辺のスキー場に出かけていたので、もはやこのデッキを見るだけで反射的にスキーに出かけたくなるほどです。

f:id:watakawa:20210922122032j:plain

峠の釜めしおにぎり

そんな窮屈な新幹線の車内でいただく「日本の食」46品目は峠の釜めしおにぎり(220円)です。おにぎりとしてはかなり高級なお値段ですが、おぎのやのあの名物駅弁「峠の釜めし」と同じ具材を使った鶏ごぼうのおにぎりということで、釜めし気分を手軽に味わえます。高崎駅NewDaysで販売しています。

f:id:watakawa:20210922163056j:plain

少し高い目線から

 

列車はぐんぐん北上していき、あっという間に高崎の市街地を抜けるとのどかな景色へと様変わりします。やはり2階からの眺めは美しいもので、特に新幹線の場合は線路脇に高い柵が設置されている場合も多いため、平屋建ての新幹線とはかなり景色が大きく違って見えます。全国に新幹線車両は数多かれど、2階建て新幹線に乗れるのは全国でもここ上越だけです。

f:id:watakawa:20210922165137j:plain

あっという間に山を越える

列車はトンネルをくぐってあっという間に上越国境を越え、10:49に越後湯沢駅へと到着。まだ乗っていたいところですが、ここで下車します。

f:id:watakawa:20210922165419j:plain

冬はスキー・スノボ客で賑わう

新潟県の南部に位置する湯沢町は、冬になるとたくさんのスキー・スノボ客で賑わう町です。駅周辺にはリゾートマンションも立ち並びますが、かつてほどの賑わいは失われつつあるようで、少し寂しさもあります。

f:id:watakawa:20210922165854j:plain

おにぎりとは(哲学)

次の列車までまだ少し時間があるので、越後湯沢駅構内でいただく「日本の食」47品目は名物の爆弾おにぎりです。具材のバリエーションは様々ですが、今回は「もち豚角煮」(670円)を選びました。

これは名前の通りとてつもなく大きなおにぎりで、新潟の美味しいお米を思う存分味わうことができます。中の具材により値段が変わりますが、概ね1つ500~900円となっています。お茶碗2杯分のお米を使っているということでボリューム満点、さらに味噌汁のサービスもあります。あくまでも「おにぎり」なので最初のうちはしっかり両手で支えて口元へ運ぼうとするのですが、何口か食べ進めたところでだんだん崩壊してくるので私は結局箸で食べるはめになりました(笑)。具材もたっぷりでとっても美味しく、これは越後湯沢に来たら是非とも食べておきたい一品です。

f:id:watakawa:20210922171615j:plain

1日中遊びつくせる

越後湯沢駅構内では、お米やお酒等を使ったお土産品や名物グルメを豊富に取り揃えているほか、日本酒の利き酒ができるエリアや酒風呂までも併設されており、スキーシーズンでなくとも一日中遊びつくせそうです。また時間のある時に来てみたいと思います。

f:id:watakawa:20210922171904j:plain

圧倒的少なさ

さて、それではほぼ来た道を戻る形で在来線へと乗り換えていきます。乗車するのは越後湯沢12:13発の上越線 水上行。1日5往復しかない上越国境越えの普通列車のうちの1本で、これを逃すと次は3時間後までありません。

f:id:watakawa:20210922173608j:plain

E129系の時代

列車は長岡始発でやってきますが、この越後湯沢では20分間の停車時間があります。この区間普通列車と言えば私は未だに115系のイメージが強いですが、そんなものは遠い過去の光景のようです。在来線ホームにはかつて北越急行に直通し富山・金沢方面を結んだ特急はくたか号も多数発着していましたが、そんな列車も来なくなり今では各方面へと向かう短編成の普通列車が細々と発着するのみとなりました。

f:id:watakawa:20210922173933j:plain

そこそこ混雑

2両編成ということで車内は旅行客や鉄道ファンでそれなりの混雑を見せており、18きっぱーの方も多かったものと思います。側面の行先表示器は首都圏の通勤車両と仕様が似ており、これだけ都会的な表示方法でありながら「スキー場」等という文字が表示されるのは何だか不思議な感じがします。

f:id:watakawa:20210922174318j:plain

ブルートレインが見える

列車は定刻で越後湯沢を出発し、地形に沿ってくねくねと走りながら上越国境へと入っていきます。山越えの直前、越後中里駅付近では車窓左手にブルートレインの車両を用いたロッジ(休憩施設?)が見えました。この辺り一帯はどっちを向いてもゲレンデがある街ですから、やはり最も賑わいを見せるのは冬の季節なのかもしれません。

f:id:watakawa:20210923113300j:plain

土樽駅

そしてこの区間では、ループ線が連続します。山越えの前の越後中里~土樽駅間で1回、そして群馬県に入ってからの土合~湯檜曽駅間で1回あるようですが、残念ながらどちらの様子も見ることはできませんでした。「モグラ駅」としても有名な土合駅は下りホームが地下深くにありますが、今回通った上りホームは地上なので別段不思議な様子もありません。

f:id:watakawa:20210923113652j:plain

水上駅に到着

列車は12:52に終点の水上駅へと到着。新潟地区の車両が乗り入れるのはここまでとなり、この先は首都圏の車両が活躍するエリアとなります。

f:id:watakawa:20210923115929j:plain

ギリギリでの折り返し

続いて水上から乗車するのは、13:14発の上越線 新前橋行。211系での運行ということで、先ほどのE129系と比べ車両が一気に古くなった感じがします。折り返し列車の遅れの影響で水上駅での停車時間はわずかとなりましたが、手際よく車内清掃が行われました。

f:id:watakawa:20210923120149j:plain

高崎方面はのりかえ

数年前までは上越線両毛線吾妻線とも全列車が高崎駅まで乗り入れていましたが、最近では直通本数を減らしうまく新前橋駅で乗り換えられるようにして、一部の列車を新前橋どまりにするということが行われているようです。

f:id:watakawa:20210923120605j:plain

高いところを走る

列車は定刻通りに水上を出発。ちょうど水上駅では、「JR在来線完乗」を目指し長旅をされているえぬイチさん@ikomayuki_trip)と行程が重なり、ご一緒させていただくことができました。

この区間は週末を中心にSL列車の運行もあり、絶景が続く区間となります。SLだと水上~高崎駅間は約2時間を要しますが、普通列車だとそのわずか半分程度の時間で駆け抜けていきます。普通列車ならば駅での長時間停車もあまりなく、駅間でスピードが出るためSLとの表定速度に大きな差が生まれるのでしょう。

f:id:watakawa:20210923122227j:plain

新前橋で対面乗り換え

14:06に終点の新前橋へと到着。高崎駅から約4時間をかけて越後湯沢までをほぼ往復する形となりました。

隣のホームには14:10に発車する両毛線からの高崎行がすぐに入線し、ほとんどのお客さんはそちらへ乗り換えていきました。私はこの後両毛線で小山方面へと進んでいくことになりますので、少しの間この新前橋で待機となります。

 

続きは次回。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。