わたかわ 鉄道&旅行ブログ

乗り鉄&旅好きの20代男子が全国を巡る!

(33)特急1本で行けるはずが…茨の道と化した中央西線【最長片道切符の旅2021】[塩尻→亀山]

f:id:watakawa:20211109004258j:plain

みなさんこんにちは! わたかわです。

今回は最長片道切符の旅19日目の後半の様子をお届けしていきます。

 

2021年8月24日(火)19日目②

f:id:watakawa:20211029113917j:plain中央東線の列車にて塩尻駅には14:51に到着。有名な狭い駅そば屋で遅めの昼食を取り、これからはいよいよJR東海区間へと入っていきます。

f:id:watakawa:20211029121232p:plain

本来ならば、塩尻から名古屋へは中央西線を走る特急「しなの号」で一気に駆け抜けたいところ。特急なら塩尻名古屋駅間は約2時間で移動できます。

しかし去る8月13~14日に発生した豪雨災害の影響で、中央西線沿線では複数箇所で土砂流入や設備の故障等が発生し、その後も降り続く大雨の影響で一時は復旧の見込みが立たない状況となりました。

私自身ももはやこの区間については高速バス等でショートカットし、最長片道切符の券面の経路としては乗車放棄せざるを得ないのでは…と諦めかけていたその時、何と8月23日(月)より不通区間代行バスが運行されることになったのです!

これは本当にギリギリのタイミング。もしあと数日ここを通るのが早かったら、代行バスの運行開始には間に合わなかった可能性が高いです。上図の通り、塩尻奈良井駅間および上松~南木曽駅間が代行バスでの運行となり、その他の区間普通列車による折り返し運行が行われることになりました。特急で一気に駆け抜けるよりも大幅に所要時間がかかってしまいますが、券面経路放棄の必要がなくなっただけでもとても嬉しいです。

f:id:watakawa:20211107194009j:plain

まずは塩尻駅前より、15:55発の中央西線代行バス 奈良井行へと乗車していきます。10数名程度の乗客が待つ乗り場の元へやってきたのは伊那バスの大型観光バス車両ということで、輸送力に関しては申し分ありません。

f:id:watakawa:20211107194117j:plain

バスは定刻通りに塩尻を発車。国道19号を走りながら、途中各駅駅前に寄っていきます。運転手さんとは別に、JR東海の社員さんと思われる方が1名乗務され、各駅到着時に「○○駅到着しました~、降りられる方いらっしゃいませんか~」等と案内をしながら進んでいきます。

f:id:watakawa:20211107194154j:plain

バスは車窓に奈良井川を眺めながら木曽路を進みます。観光バスということでフットレストや背面テーブルも備わっており、普段の普通列車よりも快適な気さえしてきます。

f:id:watakawa:20211107194718j:plain

塩尻を出てから約50分、16:43頃に終点の奈良井駅へと到着。発表されていた運行時刻よりも4分ほど早着となりました。奈良井駅では駅前に大きなバスが乗り入れられないためか、駅から少し離れた道の駅の駐車場へと入りました。

f:id:watakawa:20211107194757j:plain

奈良井駅までは徒歩数分程度。JR東海の社員さんが要所要所で案内してくださっているので迷うことはありませんが、もしかすると普段あまり現場に立つことの多くない社員さんが多数駆り出されているのかもしれません。相当な人件費がかかっていそうだと感じました(笑)。

f:id:watakawa:20211107195029j:plain

奈良井からは、16:58発の中央西線 上松行で移動していきます。2つの代行バス区間に挟まれたこの奈良井~上松駅間でのみ折り返し運転ができており、災害発生の直前に運良くこの区間にあった車両のみを使い、何とかやりくりしているのでしょう。

f:id:watakawa:20211108002020j:plain

列車は定刻通りに奈良井を発車。そこまで乗車時間は長くありませんが、転換クロスシート車両なのはありがたいです。

わずか2両編成ですが、先ほどまでの代行バスに比べるとだいぶ空いている印象を受けます。やはりそれだけ鉄道は大きな輸送力を有しているということなのでしょう。改めてその違いを強く感じます。

f:id:watakawa:20211108002327j:plain

途中の木曽福島からはかなりの数の高校生が乗車してきました。普段なら特急も全て停車するほどの主要駅で、この駅から列車に乗り込み帰宅する人が多いのは理解できますが、残念ながらこの次の駅が終点の上松となっています。

f:id:watakawa:20211108002546j:plain

17:27に列車は終点の上松駅へと到着。快適な列車移動もつかの間、ここでさらにもう1本代行バスへと乗り換えます。

f:id:watakawa:20211108003947j:plain

上松駅前のロータリーから乗車するのは、17:32発の中央西線代行バス 南木曽。こちらは「岡谷観光」のバスのようで、やはり立派な大型観光バスでの運行です。しかも夕方の帰宅時間帯のためか、この便は何と2台体制での運行のようで、「改札口を出たら左右どちらかのバスに乗り込んでください~」という案内がなされていました。

f:id:watakawa:20211108004240j:plain

無事に乗り込み、定刻通りに上松駅前を出発。分乗していますがそれでも車内はかなりの混雑で、しかも多くが地元の高校生ということもあり、何だか知らない高校の修学旅行に自分も混ぜてもらっているような気分になります(笑)。

f:id:watakawa:20211108005635j:plain

上松~倉本駅間には名勝「寝覚の床」があります。列車は高台を走るためその様子がしっかり見えるのですが、残念ながら道路はそれよりも低い位置にあるため代行バスの車内から寝覚の床は見えませんでした。

f:id:watakawa:20211108005935j:plain

国道上ですが、途中一部では先日の土砂崩れからの復旧工事を行っている箇所も通りました。ただでさえ陸路が道路のみに制限されている中で、さらに道路も一部で車線が減らされているということでかなり混雑していたように思います。

f:id:watakawa:20211108010335j:plain

また、これは乗車していて気づいたことですが、鉄道が山を貫く直線的なトンネルで結びがちなのに対し、国道は比較的地形に沿ってくねくねと走っているイメージが強かったです。もちろん国道にもトンネルはありますし、他の地域ではまた状況が異なると思いますので一概には言えませんが、上松~南木曽駅間は鉄道の営業キロが26.9kmなのに対し、道路だともっと距離が長くなりそうだと感じました。ただし今回乗車しているバスはあくまでも「鉄道扱い」となる乗り物ですので、営業キロは同区間の鉄道に乗車したとみなして算出したいと思います。

f:id:watakawa:20211108112330p:plain

そしてまもなく、代行バスは終点の南木曽へと到着。ここは駅前の道路が狭いためか、上松から乗ってきた大型バスは駅前ではなく川を挟んで対岸にある天白公園の駐車場へと入っていきます。天白公園の駐車場から南木曽駅まではさらに駅前乗り入れ可能な小型バスへと乗り換え、18:28頃にようやく南木曽駅前へと到着しました。

f:id:watakawa:20211108112848j:plain

元々上松から乗ってきたバス自体が少々遅れていたこともあり、ここではかなり慌ただしい乗り換えに。辺りもすっかり暗くなってきました。

f:id:watakawa:20211108114530j:plain

南木曽からはようやく再び列車移動になります。18:32発の中央西線 中津川行へと乗り込み、名古屋方面を目指します。

f:id:watakawa:20211108114810j:plain

転換クロスシートの快適な車内でくつろいだのもつかの間、18:51に終点の中津川へと到着です。これより先は名古屋近郊でだんだん列車本数の多い区間へと入っていきます。

f:id:watakawa:20211108114935j:plain

中津川からは18:55発の中央西線 快速 名古屋行へと乗り換えます。名古屋近郊らしく編成は長くなりましたが、引退が危ぶまれる211系での運行です。編成の端の方に行くと車内はかなり空いていました。

f:id:watakawa:20211108115155j:plain

快速とは言っても、途中の多治見までは各駅に停車していきます。その先も古虎渓、定光寺神領新守山以外は全て停車するため、どちらかと言えば快速アクティーのようにあまり普通列車との差がない快速と言えるかもしれません。中津川~名古屋駅間は約80kmも離れており、快速でも1時間以上かかります。

f:id:watakawa:20211108120748j:plain

そして20:18にようやく終点の名古屋へと到着。東海道本線中央本線関西本線といった主要路線を始め、新幹線・名鉄近鉄・地下鉄線も乗り入れる言わずと知れた大ターミナル駅です。

大きな街までやってきたので今日はここまで…!と言いたいところですが、翌日の行程の関係でこの日はさらに先へルートを進めなければなりません。

名古屋駅では「やっとかめ」の挨拶でおなじみのあの白衣鉄道さん@Lab_coat313)をはじめ、わたがし社長さん@watagashi_nh)、呑み鉄にゃんこさん@santa_neko)、ゆうさん@saxyyy1)と合計4名もの方がお出迎えしてくださいました! 特に最長片道切符経験者である白衣さんには旅のスタート前からたくさん応援やアドバイスをいただいていたこともあり、名古屋にて実際にお会いできたことでとても勇気づけられました。

短い時間にも関わらずみなさんからたくさん差し入れ等もいただき、本当にありがとうございました。

f:id:watakawa:20211108230638j:plain

さてこれより先、最長片道切符のルートは関西本線へと進んでいきます。続いて乗車するのは名古屋20:33発の快速〔みえ25号〕伊勢市です。

列車は定刻通りに名古屋を出発。わずか2両編成ということで、帰宅時間帯と重なっていたこともあり車内は大変混雑しておりました。快速みえ号には指定席も連結されていますが、短い時間の乗車ということで立って行くことにします。

f:id:watakawa:20211108231415j:plain

名古屋を出ると次は桑名までノンストップで走ります。

20:54に桑名へと到着し、ここで列車を降りて亀山方面に向かいます。快速みえ号は伊勢鉄道経由で津・松阪方面へと向かう列車のため、亀山経由のルートで作っている最長片道切符では桑名か四日市で列車を乗り換える必要があります。

f:id:watakawa:20211108231846j:plain

桑名からは20:58発の関西本線 亀山行へと乗車。これがこの日最後に乗車する列車となります。混雑を覚悟していましたが、先ほどの快速みえ号よりも長い4両編成だったこともあってか余裕で着席することができました。

f:id:watakawa:20211108232056j:plain

途中も車内は特に混雑することなく、21:43に終点の亀山へと到着。19日目の移動はここまでとなります。

f:id:watakawa:20211108232509j:plain

JR東海JR西日本の境界にもあたるこの亀山駅からは、線路が3方向に向けて伸びています。しかし亀山駅を跨いだ相互区間で列車が運転されることは基本的になく、この駅にやってくる列車は全て当駅始発&終着となるのです。

ともすればターミナル駅の様相を呈し、ホーム上も常に多くの人で賑わっている…と思いがちですが、実際はそんなこともなく、駅の敷地こそ広いものの駅の内外共にとても静かな印象を受けました。

f:id:watakawa:20211108233242j:plainこの日の宿は快活CLUB 亀山エコー店。県道28号線沿いにあるロードサイド店舗ですが亀山駅からもほど近く、十分徒歩圏内と言えます。

しかし入店してから気づいたのですが、何とこの店舗はシャワーがついておりませんでした。シャワー設備の有無については公式アプリでしっかり事前に確認していたつもりだったのですが、どこに泊まるか検討を重ねる中で他の店舗の情報とごっちゃになってしまっていたようで、気づいた瞬間は絶望しました…。大量の汗をかく夏にシャワーを浴びれないというのは本当に過酷です。

しかも亀山駅周辺にはめぼしい銭湯等もないようで、この日の入浴は諦めざるを得ませんでした。代わりに快活CLUBのフロントで販売している170円の「からだふき」を購入し、全身を拭い何とかごまかしましたが、結局この何ともスッキリしない感覚は翌日にも持ち越す羽目になってしまいました。

f:id:watakawa:20211108234346p:plain

そして夕食は名古屋名物の「みそかつサンド」(日本の食73品目)と「なごやん」「生なごやん」(日本の食74品目)です。どちらも名古屋駅で白衣さんとお会いした時にいただいてしまいました…!

みそかつサンドはかなりボリュームがあり、カツがやわらかくてとっても美味しかったです! また「なごやん」「生なごやん」はいずれも名古屋のお菓子だそうですが、「なごやん」は硬めで甘さ控えめなのに対し「生なごやん」はもっちりとした食感でとても甘く、これもとても美味しかったです!

名古屋の滞在時間が元々短い予定だったので名古屋グルメを味わえるか不安でしたが、何とかそれっぽいものにありつけて本当に感謝です。

 

というわけで今回の記事はここまで。

思えば19日目は豊橋から飯田線中央西線を走破し、最終的には亀山までやってくるというかなりハードな1日でした。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。