わたかわ 鉄道&旅行ブログ

乗り鉄&旅好きの20代男子が全国を巡る!

【速報】E131系本日運行開始! 木更津~上総一ノ宮駅間直通一番列車に乗ってきた

f:id:watakawa:20210313191957j:plain

みなさんこんにちは! わたかわです。

ついに本日、春のダイヤ改正当日となりました。昨晩は遅くまで東海道線沿線各駅が湘南ライナーや踊り子号の最終運行で賑わっておりましたが、今日から新たな時代のスタートとなります。

ダイヤ改正ネタの速報記事ということで、今回は本日ちょうど運行開始した新型車両「E131系」に乗車して木更津~上総一ノ宮駅間を移動してまいりましたので、その様子をご紹介していきます!

 

2021年3月13日(土)

さて、今回やってきたのは内房線木更津駅です。

f:id:watakawa:20210313170739j:plain

内房線久留里線が乗り入れる

本日はここから、今回のダイヤ改正で新たに運行を開始した新型車両「E131系」に乗車していきたいと思います!

内房線外房線をはじめとする千葉県内の多くの路線では、かつて京浜東北線で活躍した209系という車両が塗装を変えて運用に入っています。しかし車両の老朽化に伴い、この度のダイヤ改正から一部の線区では「E131系」により運行されることになりました。このE131系はワンマン運転を基本とする車両で、当該区間では本日よりワンマン運行がスタートしました。

f:id:watakawa:20210313171509j:plain

蘇我駅に入線する内房線209系

内房線外房線は、両列車とも千葉駅を起点に列車の運行がなされ、蘇我駅を出ると内房線は房総半島の西側を、外房線は東側を進んでいきます。この両線が再び出会うのが両路線の終点である安房鴨川駅となっており、長らくこの安房鴨川にて列車の運行系統が分断され、一部の臨時列車等を除いて安房鴨川を跨いだ列車の運行は行われてきませんでした。

しかし今回の新型車両デビューおよびワンマン化に合わせて、この内房線外房線が再び安房鴨川駅を跨いでの直通運転を行う旨がJR東日本より発表されたのです! 内房線の木更津から館山、安房鴨川を通って外房線に入り、勝浦、大原を経由して上総一ノ宮へと至る138.4kmの区間が一つの運転系統として扱われるようになりました。今回は記念すべきその一番列車に乗車していこうということです。

f:id:watakawa:20210313172032j:plain

両数の格差がすごい

木更津~上総一ノ宮駅間を直通する一番列車となるのは、木更津9:29発の上総一ノ宮行となります。発車標を確認すると「ワンマン・2両」の表記がありますが、これはどちらも本日から見られるようになった表記です。1つ上の快速列車が総武線快速からの直通列車ということで11両ですから、同じ路線とは思えないような両数の格差があります(笑)。

3番線に降りて、列車の入線を待ちます。実は今朝方、蘇我駅で発生した停電の影響で、内房線外房線にダイヤ乱れが生じており、1本前の9:22発快速君津行も数分程度遅れて発車していきました。

E217系を見送るやいなや、立て続けに同じ方向からE131系が入線してきました!

f:id:watakawa:20210313172605j:plain

E131系が入線!!

こちらが本日より運用を開始した新型車両「E131系」です!!

車両前面に黄色と水色のドットがあしらわれており、その並びはかつて房総半島で活躍した113系を彷彿とさせます。前面上部の行先表示器には白一色で「ワンマン 上総一ノ宮」と表示されており、ついにこの房総半島でもワンマン運転の時代に突入したことを実感します。

f:id:watakawa:20210313173031j:plain

雨でも見やすい

車両側面の行先表示も白一色で、従来の209系と比べると明るく、今日のような悪天候の日でも見やすくなっています。改めてですがこの木更津で「上総一ノ宮」という文字を見るのは違和感たっぷりで、まだまだ慣れません。

f:id:watakawa:20210313173910j:plain

半自動ボタンも設置!

そしてワンマン運転スタートということで、ドアの開閉は原則として乗客自身が行います。そのため209系にはなかった「ドア開閉ボタン」が取り付けられておりました。車両外側は「開ける」のみ、内側からは「開ける」も「閉める」もどちらも可能です。

発車時刻も迫っているので、さっそく乗り込みます!

f:id:watakawa:20210313174144j:plain

枚数は少ない

ドア上部には、何と最新式のLCDも取り付けられています。ただしE233系E235系等とは異なり、画面が2枚並ぶのではなく右側1枚のみ。さらに全てのドア上部にあるというわけでもなく、千鳥配置になっています。山手線のE235系では、全てのドア上部に2枚ずつ設置されているのはもちろん、広告までもがモニターとなっていますが、このE131系の場合はそこまでではないようです。

発車時刻は9:29ですが、ダイヤ乱れにより先ほどの快速列車も遅れて発車したため、この私の乗車する列車も少し遅れることに。駅間で列車が詰まることのないように時間を開けて、9:37頃に木更津を発車しました。8分遅れとなります。

f:id:watakawa:20210313175108j:plain

モケットの色も鮮やか

座席のモケットの色はご覧の通りで、背面と座面が同系色ではなく全く異なる華やかなデザインとなっています。お約束のごとくJR東日本普通列車ですから決して柔らかくはないですが、ただ209系に比べると圧倒的にこのE131系の方が座り心地が良いです。

f:id:watakawa:20210313175639j:plain

一部ボックスシート

座席はロングシートが主体ですが、一部にボックスシートも設置されています。ただ209系と比べるとやはり少ないですから、狙う場合は始発駅で早くから並んでおくのがよさそうです。

運行開始初日ということで多くの鉄道ファンが乗車していましたが、満員には程遠く、昨年12月の横須賀線E235系デビュー時と比べるとだいぶ穏やかでした。また、昨晩の185系定期運用ラストランの東京駅と比べると年齢層はだいぶ低めに見え、ほとんどが小学生~高校生くらいに見えます。

f:id:watakawa:20210313180224j:plain

対向列車もE131系

列車は君津の次、青堀駅へと停車。ここでは列車の行き違いが行われました。反対からやってくる列車もE131系ということで、早くも運行初日から新型車両どうしのすれ違いに出くわしました。

対向列車も同じくらい遅れていたため、青堀駅で遅れを取り戻すことはできず、依然として7分遅れで出発です。

f:id:watakawa:20210313180734j:plain

東京湾を望む

竹岡駅付近では海に近いところを走り、車窓から東京湾の眺めを楽しめます。これまでにも幾度となく209系の車内から見てきた景色ですが、E131系の車内から見るとまた新鮮な気持ちになります。あいにく外は土砂降りで、最高の眺めとは言えませんが、また晴れた日に来れたらと思います。

f:id:watakawa:20210313181110j:plain

浜金谷でもE131系とすれ違い

東京湾フェリーの金谷港が近い浜金谷駅でも、対向列車E131系とすれ違います。全部が全部木更津~上総一ノ宮駅間直通列車ではないと思いますが、内房線の君津以南では一夜にしてほとんどの列車が209系からE131系に置き換えられたようですね。

f:id:watakawa:20210313181525j:plain

やけに情報が少ないと思ったら

列車はなおも内房線を南下していきます。LCDを見ると、やけに情報量が少ないような気がしますが、これはおそらくほとんどの駅で他の接続路線がなく、また駅ナンバリングもないためかと思います。失礼を承知で言うなら、これほどの田舎路線にLCDを導入すると情報量が少なくてだいぶ寂しい表示になるということですね。確かに、これほどまでに接続路線の少ない路線でLCDを備え付けた車両が運行される例は全国的に見ても珍しい気がします。

f:id:watakawa:20210313181931j:plain

館山に到着!

木更津を出てから1時間少々、10:45頃に途中の館山駅へと到着。東京や新宿から内房線に直通する臨時特急はこの館山駅までとなります。ここでも反対側のホームにE131系が入線してきたのを確認し、線路が空いたところで10:49頃に出発しました。この時点で定刻よりも約12分遅れとなっています。木更津を出発した時よりも少し遅れ時分が延びています。

f:id:watakawa:20210313182341j:plain

雨は依然として強いまま

館山駅を出ても引き続き路線名は内房線ですが、列車は南向きから東向きに進路を変え、内房から外房方面へと進んでいきます。若干空が明るくなってくる区間もありましたが、依然として雨は強いままです。一瞬ドアが開くとその瞬間に雨が車内へ吹き込んでくるので、こういう時に半自動ドアなら必要以上にドアが開くことがないのでありがたいなと感じます。東京都心と異なり、ホームの大部分には屋根がないことが多いので、途中で乗り降りする地元の方もずぶ濡れです。

f:id:watakawa:20210313182712j:plain

江見駅で列車交換のためしばらく停車

そして列車は途中の江見駅に到着です。ここもホームに屋根はないようですが、対向列車を通すためしばしの停車となります。ただ例によって対向列車も遅延しており、この江見駅では10分以上も停車することとなりました。多くの鉄道ファンが車外に出て列車の撮影を試みますが、一瞬車外に出るだけでもずぶ濡れになるくらい雨が強いので、なかなか外に出るのを躊躇してしまいます。

f:id:watakawa:20210313183008j:plain

「ワンマン」の文字に色が入っている

車両側面の行先表示を見ると、木更津駅停車中とは異なり、フルカラーの表示となっていました。おそらく木更津駅発車直後くらいにはこの表示になっていたのだろうと思いますが、白一色よりもこちらの方が見やすいですよね。黄色い文字の部分は、首都圏でもよく見る「次は○○」というのの他に「安房鴨川方面」という文字も切り替えながら表示しているのがわかりやすいなと感じました。

江見駅を出発したのは11:29頃のこと。この時点で既に何と20分もの遅延となっていました。

f:id:watakawa:20210313183333j:plain

次はいよいよ安房鴨川

そして次がいよいよ内房線の終点である「安房鴨川」となります。LCDに映し出される表示だと内房線が青、外房線が赤で明確にラインカラーが分けられてはいますが、安房鴨川到着直前に何か特徴的な車内アナウンスがあるわけではなく、この安房鴨川も館山や勝浦といった他の駅と同じように単なる「南房総の主要駅」の一つとして扱われているようでした。

f:id:watakawa:20210313183651j:plain

内房線はここまで

そして11:39頃、ようやく内房線の終点である安房鴨川に到着です。時刻表上は11:18着ですから、この時点で何と21分の遅れが発生していることになります。

f:id:watakawa:20210313183900j:plain

安房鴨川の”新しい日常”

安房鴨川は、内房線外房線の両方の終点です。つまりこの駅から発車していく列車は全て「上り列車」となるわけです。現在乗車している「木更津→上総一ノ宮」の普通列車だと、この安房鴨川までは下り列車でしたが、これより先は上り列車へと変貌するということになります。

発車標を見ると、ずらりと並ぶ列車には全て「ワンマン・2両」の文字が並びます。昨日までここは209系だらけだったはずですが、一夜にして大きく姿を変えてしまったなという印象です。まぁ車両が新しいのは地元のみなさんにとって良いニュースだと思いますが、編成が短くなってしまうと都合の悪い時間もあると思います。朝晩はまだまだ209系も乗り入れますが、日中は基本的にE131系で統一されているようです。

f:id:watakawa:20210313184513j:plain

ようやく発車できる

この列車は本来、安房鴨川駅で長時間の停車をする予定はなく、11:20に発車予定でしたが、遅れて到着したことで安房鴨川11:41発の外房線特急〔わかしお12号〕東京行を先に通さなければならなくなりました。しかも外房線もダイヤ乱れが発生しているため、この特急の発車も5分程遅れることになり、特急は11:46頃に東京へ向け出発。おまけに外房線からやってきて内房線へと入る対向の普通列車も通し、私が乗る列車は11:59頃にようやく安房鴨川を出発しました。安房鴨川では思いがけず20分間もの長時間停車をすることになり、何と39分遅れにまで遅延時分が拡大してしまいました。単線なのでこのようにどんどん遅延が拡大していきます。

f:id:watakawa:20210313185039j:plain

号車表記がない

外房線に入ったからといって特別何かが変わるわけではないのですが、車両自体は初めから内房線外房線の直通を想定して造られたようで、何と号車の表記がありませんでした。先ほど述べた通り安房鴨川を境に上りと下りが変わるということで、号車の数字を入れないことで内房線外房線のどちらかとは逆の方向で号車番号が振られることになってしまうのを防いでいるのでしょう。そうするともはや、この車両には前とか後ろとかの概念がないということなのでしょうか。

f:id:watakawa:20210313185523j:plain

今度は太平洋を望む

列車はなおも進行方向右側に海を望みますが、外房線に入っているので先ほどの東京湾から太平洋へと変化しています。相変わらずの悪天候で大しけですが、1つの列車に乗りながら東京湾と太平洋の両方の景色を楽しめるというのは実はかなりすごいことなのではないでしょうか。

f:id:watakawa:20210313185743j:plain

勝浦駅ではB.B.BASEの姿が

12:28頃には勝浦駅へと到着。本来ならばそろそろ終点の上総一ノ宮となりますが、まだまだ先のこととなりそうです。ここは長時間停車等は行わずにすぐの発車となりましたが、反対側の線路には観光列車「B.B.BASE」が停車していました。

f:id:watakawa:20210313190045j:plain

大阪にありそうな駅名

続いては「浪花」(なみはな)駅に到着。ここでも対向列車がE131系でした。何だか大阪市内にありそうな駅名ですが、そんなくだらない話はさておき終点の上総一ノ宮へと走り抜けていきます。

f:id:watakawa:20210313190314j:plain

大原では行き違いせず

いすみ鉄道と接続する大原駅では、この列車は本来長めの停車時間が設けられており、対向列車との行き違いを行うダイヤとなっているようですが、ダイヤ乱れにつき行き違いを行わずにすぐの発車となりました。もしかすると先ほど浪花駅で行った行き違いが大原駅の代わりだったのかもしれません。

f:id:watakawa:20210313190640j:plain

いよいよ終点へ

そして東浪見駅を発車し、次がいよいよ終点の上総一ノ宮となります。既に乗車時間は3時間を超えており、開業初日からそのロングランの凄さに圧倒される展開となりました。LCDに「上総一ノ宮」の文字が表示されるのはE235系でも同じくですが、それにしても時代の変化を感じます。

f:id:watakawa:20210313191025j:plain

上総一ノ宮に到着!

そしてようやく、終点の上総一ノ宮駅へと到着です! 時刻は13:01ということで、本来の到着時刻(12:30)よりも31分遅れでの到着となりました。木更津~上総一ノ宮駅間は通常3時間程度ということで、今回はダイヤ乱れの影響で約3時間20分程度かかったことになります。

f:id:watakawa:20210313191312j:plain

すぐに列車は再び木更津へ

到着するやいなや、すぐに列車は折り返し木更津行の運用に入るようです。この上総一ノ宮駅での折り返し時分はかなり短めに設定されているようで、本来だと12:30に当駅どまりの列車として入線した後、12:40には木更津行として発車していくようなのですが、そもそもこの上総一ノ宮駅に到着する時点で12:40を大幅に過ぎていますから、速やかに折り返し作業を行い、それでも30分ほど遅れて13:10頃に発車していきました。相当タイトな運用になっているみたいですから、今回のように一度ダイヤが乱れるとなかなか元通りにするのは大変なのかもしれませんね。

 

ということで、今回はダイヤ改正初日のE131系木更津~上総一ノ宮駅間直通一番列車をご紹介していきました。内房線外房線大回り乗車等でも気軽に訪れることのできる路線ですから、機会があれば是非E131系にも乗車してみてください!

また、E131系は鹿島線でも運用されており、今後さらに運用範囲を広げて209系を置き換えていく可能性が高いでしょうから、少しずつ209系の記録もお忘れなく!

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました!

是非ともSNS等での拡散・コメント・評価・読者登録をよろしくお願いします!

また、Twitterのフォロー・YouTubeチャンネル登録もお待ちしております!

Twitterこちらから(鉄道系、旅行系の方は原則フォロバします!)

YouTubeこちらから(随時ライブ配信を行っています!)